標題の生涯学習塾「高齢者のこころの健康」が、藤沢市保健所 予防保健課の礒部さん、安田さんを講師に2月19日に開催されました。
小糸南地区も高齢化が進んでおり、参加者は13名と盛況でした。
ご説明のあった資料を配布いただきましたが、全ての開示は遠慮して欲しいとのことでしたので、一部を抜粋して以下にご紹介します。
講義内容:
- 認知症とは『もの忘れと認知症の違い』
- 高齢者のうつ病の特徴
- こころはお元気ですか
- 高齢者のよい睡眠について
『認知症とは』:いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったためにさまざまな障がいが起こり、生活する上で支障が出ている状態のこと。
【もの忘れと認知症の違い】
もの忘れ・・・夕食のメニューを思い出せない。
認知症・・・夕食を食べたことを忘れてしまう。
【認知症の種類の内訳】
- アルツハイマー型 :68%
- 脳血管性 :19% など
その他、認知症簡易チェックなど・・ 様々な役に立つお話を聞けました。
以上、