今回は10ヶ月の女の子の家族が加わり、7人のこども・7人の保護者が参加しました。まずは自己紹介です。回数を重ね自信を持って大きな声で自分の名前を言える子が増えてきたなと感じました。紙芝居はお馴染みの『新幹線ははやい』です。最後は"しんかんせん!"とみんなの声。今日も元気です。

今回の工作は牛乳パックとペットボトルキャップを利用したカスタネット作りです。まず、牛乳パックに貼る好き絵柄を選んで色塗りして貼ります。キャップをセロテープでとめて、完成!

出来たね~と写真を撮っていたら、鬼が!!登場した鬼に歓声をあげてるこどもたち。優しい鬼はみんなに曲のプレゼント。お兄さん鬼のギター演奏に聞き入っていました。パパママ、スタッフも癒されました。次はお兄さん鬼のギターとカスタネットの合奏タイムです。"幸せなら手をたたこう"の合奏をしました。お兄さん鬼の様子をしっかりと見て、速く遅く大きく小さく等演じわけて、みんな、すごいです!そして定番、"豆まき"も歌いましたよ~。

今回のゲームは節分の鬼退治をテーマに、鬼の的当てゲームと鬼のピンを倒すボウリングゲームです。的当てゲームは紙コップの鬼に、ボールを5回投げます。ボウリングは2レーンを順番に投げます❗️今回も皆で役割分担をしました。得点を数えたり、ゲームカードに得点を記入したり、倒れたボウリングのピンを並べる係りなど皆で頑張りました。昨年転入したばかりのママも、的当てゲームの得点記入で参加です。ボールの投げ方も様々で、的に当たると鈴の音と皆の歓声で盛り上がります。ボウリングの得点の数え方と書き方も少し覚えました。ピンを揃えて並べる係りは、逆さまに立てたのを直したり大変な作業でしたが、最後まで全員の分を頑張りました。ゲーム終了後は、ゲームカードをお兄さん鬼に見せて、お菓子をもらいました。ゲームも楽しく盛り上がりましたが、子供達の成長も感じて嬉しい一時となりました。


最後はポップコーン作り。お楽しみ会で『食』を扱うのは初めてです。9ブロックのサポーターの方からお話しがあり、ポップコーンマシーンをお借り出来ました。こどもたちはマシーンのまわりに集まり興味津々で見ていました。皆で食べたい所ですが、感染症が落ち着いていない状況なので持ち帰りとしました。
新しいガチャマシーンで消しゴムオモチャもゲット。
今回も盛り沢山みんなで楽しい時間を過ごせました。

次回は新年度、7月6日(日)14時~フラっとのぞいてくださいね。
★サポーターも募集中です。
★自治会からの予算で、お手頃価格の段ボール製のガチャマシーンを買えました。ありがとうございました。
2025/02/05 10:31 投稿者:yuni5
今回は、幼児3人・小学生4人、6人の保護者が参加しました。
受付を済ますと今回はいつもと違う和室で、こっそりとプレゼントのメダルの中央に『ありがとう』のメッセージ書きです。キラキラ星ときよしこの夜の歌を練習。

今回はハンドベルの鑑賞と体験です。御所見より6人のメンバーと先生が来られ、クリスマスソングやディズニーの曲を聴きました。体験では『キラキラ星』と『きよしこの夜』のハンドベル演奏に挑戦!指揮の先生の合図をよく見て演奏できましたよ!

お礼に『ありがとう』のメッセージを入れた折り紙のペンダントメダルをメンバーの方々にプレゼントしました。そして一緒に写真を撮りました。

今日の工作はクリスマス用ブーツ作りです。色画用紙で出来た赤いブーツに、気に入ったイラストを選んで色を塗って貼り、シールも貼って、綿も付けて出来上がり!出来立てホヤホヤのブーツには、お兄さんサンタさんからプレゼントの鉛筆を入れてもらいました。

今日のゲームは去年もやったクッキートスと煙突にミニプレゼントを入れるゲーム。ゲームの記録カードに名前を書いて準備万端。みんな真剣です。今回は小学生が記録や枚数を数える係等を行いました。

ゲームを頑張ったこどもたちは記録カードを持ってサンタさんのもとへ。カードを見せるとおやつをプレゼントしてもらえて大喜びでした。もちろんサンタさんと一緒に記念写真をパチリ!

今回も、こどもたちの笑顔に沢山のパワーをもらったスタッフ一同でした。
次回のお楽しみ会は2月2日(日)14時からです。
運営のサポート含め、みなさまの参加をお待ちしております。
2024/12/03 19:40 投稿者:yuni5
今回は、幼児1人・小学生6人、4人の保護者が参加しました。
受付を済ますと好きなテーブルへ。
まずは
11月の作品展で掲示する『こども応援団』の題字をちぎり絵で作りました。一文字ずつ選び小さくちぎった色画用紙を丁寧に糊付け、ステキな題字が出来ました!
集中したので『さんぽ』の歌でリラックス♫

そして
ハロウィンにちなんで、帽子とマント作り。
気に入ったイラストに色を塗り帽子にはり、マントは紙のコウモリを思い思いに飾り付けしました。
いよいよお菓子を貰いに行きます!
交通安全の確認とことばの練習して順番に出発です。
今回も自治会館近くの4軒のお家にご協力頂きました。門にハロウィンの飾りを見つけて訪問です。ドキドキしながらも「トリック オア トリート」と言い、お菓子をもらいます
今年も付き添った保護者の方を含め、ささやかな自治会内の交流が出来ました。
お菓子を手に笑顔で戻って来ました。

最後はミニボウリングを楽しみました。そして終わりの会。

今回も、こどもたちの笑顔に沢山のパワーをもらったスタッフ一同でした。
お菓子サポーターを快諾下さった4世帯の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました!
次回のお楽しみ会は
12月1日(日)14時からです。
運営のサポート含め、みなさまの参加をお待ちしております
2024/10/07 22:01 投稿者:yuni5
暑さにも負けず、子ども8名、保護者5名の参加で元気もりもり!でした。
はじめはオカリナ演奏を聴きました。子ども達にも人気がある「となりのトトロ」のメドレー3曲と「夢をかなえてドラえもん」では「タケコプター!」等、皆でかけ声の参加もしました。

そして制作は2種、【マイうちわ】は絵を描いたり、シールを貼ったりして個性的なうちわが出来ました。【マラカス】は小さいボトルの回りをデコレーションし、中にボタンやビーズ、ゼムクリップ、おはじきを入れて音源を作りました。中には入れすぎてしまった子もいましたが、「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて合奏(?)しました。


最後は恒例スイカ割り!本物ではないので残念ですが、「もっとみぎー、行きすぎー」と声援も大きく一番盛り上がりました!


今回から大学生のお兄さんがサポーターに加わってくださり、新鮮な雰囲気の中楽しく過ごせました!今後の企画にもご期待くださいね
次回は10月6日(日)14時~です。
ちょっとのぞいてみようかな~も歓迎します!
2024/07/08 20:49 投稿者:yuni5
今回は7人のこども、5人の保護者が参加しました。まずは自己紹介です。回数を重ね自信を持って大きな声で自分の名前を言える子が増えてきたなと感じました。歌はひな祭りです。みんな元気に歌ってました。

次は交通安全対策協議会の方々が手作りの大型紙芝居を披露下さいました。大庭城址公園等馴染みがある所が舞台で、『止まれ』の標識や信号についてお話しに、こどもたちは熱心に見入ってました。

紙コップ工作ではロケットと的当てを作りました。大人と一緒に小さな棒に輪ゴムを巻き付けたり、紙コップにシールや色サインペンで絵を描いたりと思い思いのロケットのボディに仕上げました。

ゲーム大会ではロケット飛ばしと、的当て(ペットボトル倒し)ロケットが高く飛ぶと歓声があがってました。

交通安全対策協議会のみなさんより、折り紙や安全確認シート、バッチのプレゼントも頂きました。お菓子やプレゼントを貰った後、近くのお宅で7段飾りのお雛様を見せてもらいました。立派なお雛様にこどもも大人も「すごいね~」の大歓声でした。

今回は新しい繋がりが出来たお楽しみ会でした。声をかけて下さり繋げて下さった皆さまに感謝です。
次回のお楽しみ会は7月7日(日)14時からです。
2024/03/04 21:31 投稿者:yuni5