(写真をクリックすると拡大表示します。)
台風が過ぎ去った7月
(写真左上:会長あいさつ
右下:グループ実習の様子)
右下:グループ実習の様子)
倒れている人を発見したら、周囲の安全、大出血がないか、反応はあるかを確認、周囲に呼びかけ協力者を得て、119番通報、AEDの手配をします。
胸骨圧迫の心臓マッサージは、強く・早く・絶え間なく 1分に100回のリズムで繰り返し、疲れたら早めに周囲の協力者と交代します。
AEDは、電源が入ると音声案内が始まるので、冷静に案内どおりに操作をおこなえば戸惑うことはありません。と言っても、講習会で実際に操作の体験をしておけば、慌てず、自信を持って対応できますね。AEDが到着して装着や操作をする間も、離れる指示のとき以外は、胸骨圧迫などを中断することなく続けます。
基礎知識
講習の終了後に質問タイムがあり、講習の疑問点、直面している介護の場面や近隣の状況に応じた対応方法など、具体的な質疑が熱心に行われ、参加者の皆さんも満足したようです。
来年は、会場でお会いしましょう。
来年は、会場でお会いしましょう。