NPO法人小林市SVCセンター

 

e防災マップ

パーツ設定で地図表示設定をしてください

グループ参加

NPO法人小林市SVCセンター さん

アクセスカウンター

合計:2446
今日:11
今週:48
今月:305

お知らせ

スキルアップ(運営会議)

 

防災のSVC ???をふかぼり

 毎週月曜日、午前10時から11時30分までSVCスタッフ会議を行っています。令和5年から 更に多くの実証訓練と新たな分野にも挑戦を行い知見を得るために スタッフ会議の内容を改善して、スタッフのスキルアップも同時に図っていきます。今後も二部構成として、第一部は企画運営(委託事業・防災訓練)多様な課題に挑戦していきます。第二部はAED「リセットスイッチ??」等の疑問をふかぼりして医学的な知見もえて訓練に臨みます。 第一部、20分、第二部、60分の予定です。
  配布資料の関係で参加者は必ず、事前に連絡をください
 *場所  地域防災センター研修室
 *日時  毎週月曜日 午前10時から11時30分

 スキルアップ実績表(2023年度)9.04docx_1.pdf

    

 (今後の実施予定日及び内容)  

         ・10月16日 庁内防災訓練「打合せ会議」PC入力できる人

     ・10月02日、23日、30日  *16日は休み

     ・11月06日、13日、20日、27日

 *尚、雨天の場合は座学(DVDも含む)を実施 予定 

   ・SUGの勉強会

   ・AED・・生理学的にアプローチ
         *ボランティアセンター立ち上げ勉強会(小林社協)  

                           
          スキルアップ(スタッフ会議)担当 冨吉             
                連絡先 0984-24-5020

                                               携帯  080-3797-2125

ホーム(新着情報)

 *2022年7月1日 新たに運用開始

 「eコミマップ」から「地域防災Web」へ

  各自主防災組織のHP(通称防災マップ)が

  リニューアルオープンしました。

  従前と同じ記事アップですが写真の取り込みなど

  便利機能が一杯です。

  個別指導を行いますので、下記の業務時間に予約を。

  my PCを持参して来てください。  

 

 八幡原市民総合センター
 会議棟1階 大会議室横に事務所

   電話 0984-24-5020
   Fax     -24-5021
 *令和5年5月1日から業務時間の変更を行います

      午前9時30分時~11時30分  /昼休憩/
      午後13時30分~15時30分

  ・地域担当者を配置して対応を強化します
  月曜 午前 SVC運営会議  午後 相談業務
  金曜 午前 相談業務    午後 相談業務
    *当面 火曜・水・木曜 は電話対応

活動記録

後川内区防災訓練

9月24日(日)南地区体育館で防災訓練が行われました。役員スタッフは午前8時に会場に集合。9時受付、9時30分から事前に打ち合わせ会議で確認した次第に沿って防災訓練がスタートした。区長挨拶、来賓挨拶、SVC等スタッフの紹介後、危機管理課赤松氏による防災講話があり、休憩をはさんで体験訓練が参加者をabcの3班に分けて、それぞれ、室内テント作成、段ボールベッド作成AED取り扱い訓練をローテーションして行いました。消防団による消火器取り扱い訓練を「訓練用水消火器」を使って行いました。ふるまいとして「ソフトクリーム」があり、暑い中での訓練だったので好評であった。区役員、消防団、区民、SVC含めて参加者は約80名

2023/09/25 16:42 投稿者:NPO法人小林市SVCセンター

初めての細野区会合同防災訓練

9月23日(日)前日にも防災ラジオで訓練のお知らせ、当日の午前8時30分に防災ラジオで再び避難訓練を呼びかけを行い、防災訓練がスタートした。区会役員、まち協等

8時30分には集合して「避難者の受け入れ」の準備を行いました。住所氏名連絡先を記入してカードをそれぞれの区の受付に提出し、各区毎に指定してある場所に待機。

 第一部は危機管理課赤松氏による防災講話「なぜ樹種防災組織が必要なのか」がありました。第二部は2班に分かれて、中央消防署救命隊員によるAED訓練と初期消火(水消火器、バケツリレー)を行います。終了後は炊き出しとして、日赤奉仕団のハイゼックス、豚汁がふるまわれた。区の集まり方に差がありました。SVCは全体としての訓練の進行とサポートをおこないました。まち協、区会役員、日赤奉仕団、消防団、中央消防署救命隊員、避難者、SVC含め約120名の参加。

2023/09/23 13:35 投稿者:NPO法人小林市SVCセンター

防災キャンプ In ひなもり台

シルバーウイーク最終日、18日(祝)午前9時からひなもり台オートキャンプ場の宿泊者から イベントへの参加は今年度は予想を上回る約30名になり、次回からスタッフを増やして対応することを考える事態。「新聞紙でスリッパ」は子供たちの覚えが早く、「新聞紙でシューズ」づくりにも挑戦しました。次に会場を移動して、最初は防災について少しお話があり、ロープワークを実施、初めてのロープに戸惑いを見せていた子供たちは、出来た時の喜びの顔など、親子で挑戦して、キャンプの楽しい思い出となった事と思います。

2023/09/18 17:33 投稿者:NPO法人小林市SVCセンター
RSS2.0

プロフィール

小林市SVCセンターは、災害時に開設される「災害時ボランティアセンター」や「避難所」に、県内外から参加するボランティアの皆さんと被災地の皆さんのニーズをコーディネートする役割を担う人のことです。平常時におけるSVC会員は地域において防災や減災の知識習得のための活動を行い、小林市SVCの人材育成や知識向上を図り災害時の活動に備えると共に県内外の被災地救援活動を展開します。