あなたの地域を知ろう
【防災教育チャレンジプラン2019年度特別賞】UR都市機構(尾山台団地自治会)「団地の防災力をダンチガイに!! ~安心・安全 団地でサバイバル(在宅避難)~」
概要
ID | 手法・事例00143064 | ||
タイトル | 【防災教育チャレンジプラン2019年度特別賞】UR都市機構(尾山台団地自治会)「団地の防災力をダンチガイに!! ~安心・安全 団地でサバイバル(在宅避難)~」 | ||
防災対策テーマ |
|
||
対策の種別 | |||
目的・背景(なぜ行ったのか) |
・地震災害を想定し、自宅内の安全性、平時からの備蓄、在宅避難時の家族等の安否確認、団地内での「共助」についての認識を深める。 |
||
活動の概要 | ・防災をテーマとした交流の場「尾山台団地みんなの防災カフェ」を継続開催、「震災でも団地は倒れない」、「避難所には全員が避難できない」を前提に住民自らで課題の洗い出しと対策の立案を進めた。 |
詳細
内容 | |||||||||||||||||||||
内容・方法
|
第3回「みんなの防災カフェ」
第4回「みんなの防災カフェ」
第5回「みんなの防災カフェ」
第6回「みんなの防災カフェ」
避難所訓練・避難所シミュレーションゲームの実施
|
||||||||||||||||||||
課題・苦労・工夫
|
課題:
工夫: |
||||||||||||||||||||
得られた成果
|
・災害時にはコミュニケーションも重要で、普段からのコミュニケーションや挨拶など、ご近所同士の会話も大切と認識できた。 |
||||||||||||||||||||
実践者 |
|
||||||||||||||||||||
関係者 |
|
||||||||||||||||||||
関係者説明
|
UR都市機構(尾山台団地) |
||||||||||||||||||||
実践人数
|
5 | ||||||||||||||||||||
実践開始日時 | 2019年06月15日 | ||||||||||||||||||||
実践終了日時 | 2019年12月21日 | ||||||||||||||||||||
実践地域
|
埼玉県
上尾市
|
||||||||||||||||||||
実践場所
|
尾山台団地集会所、尾山台団地みんなの広場、尾山台小学校体育館 | ||||||||||||||||||||
参加対象
|
|||||||||||||||||||||
参加人数
|
30 | ||||||||||||||||||||
報告資料・成果物
|
報告書全体(一括閲覧)尾山台団地(全体).pdf |
||||||||||||||||||||
使用経費 | 各回、5000円未満 |
||||||||||||||||||||
補助金情報 | なし |
達成目標 | |||
知能・技能を身に着ける | 大いに | ||
思考力・判断力・表現力を身に着ける | 大いに | ||
学びに向かう力・人間性を身に着ける | 大いに | ||
施設・設備を整備する | なし |
達成度 | |||
知能・技能を身に着ける | 大いに | ||
思考力・判断力・表現力を身に着ける | 大いに | ||
学びに向かう力・人間性を身に着ける | 大いに | ||
施設・設備を整備する | なし |
必要条件 | |||
導入予算
|
なし | ||
継続予算
|
なし | ||
準備の所要時間
|
7 日 | ||
実践の所要時間
|
2 時間 | ||
必要な場所 | |||
必要な能力、人材、機材、ツール、知識等
|
模造紙、ペン等文房具、お茶・お菓子、避難用リュック(実践担当者私物)、段ボール、ガムテープ、ペン・カッターナイフ等文房具、使い捨てカイロ、など |
||
導入手順・工程表
|
実践活動の記録表 尾山台団地年間活動記録_1.pdf |
関連情報 | |||
関連情報 | なし |
メッセージ | |||||
メッセージ
|
|
実践事例の属性 | |||||
対象ハザード
|
|||||
対象リスク
|
なし | ||||
固有災害名称
|
なし | ||||
入力者グループ |
|
||||
入力者 | 運営事務局 | ||||
メモ
|
なし |