片瀬餅つき唄紹介

片瀬餅つき唄とは

片瀬餅つき唄は、300年以上前の元禄時代から、片瀬の年末行事として行われてきた珍しい俚謡(りよう)です。
その節回しは、生活上の暗い影は見られず、正月をひかえ、各家に本家・分家の人たちが大勢集まって、賑やかに行なわれたであろう明るさにあふれています。

つき手は4人、テミズといって手がえしをする者が1名の5人が中心となってつきます。

唄に練り唄とつき唄があり、さらに練り唄に2種、つき唄に3種の別があります。
昭和51年4月15日に藤沢市の無形民俗文化財に指定されました。

2018/12/28 09:01 投稿者:片瀬餅つき唄保存会事務局
RSS2.0

最新情報

片瀬諏訪神社 例大祭 に登場!

2011年8月26日(金)片瀬諏訪神社の例大祭の奉納として片瀬餅つき唄が披露されました。あいにくの雨でしたが、境内に設置された特性ステージでは、子どもたちが揃いのはっぴで気合を入れて、トントントントンと軽快な餅つきのリズムを刻んでいました。 その後、保存…
2011/08/27 09:06 投稿者:片瀬ポータル管理者02

『ふじさわ情報ナビ』で片瀬餅つき唄が紹介されます!

ケーブルテレビジェイコム湘南(11チャネル)の「ふじさわ情報ナビ」で片瀬地区の情報が放映されます。番組名は「ふじさわ調査隊」~片瀬地区です。 片瀬地域で活躍する方々、イベントの紹介などを通して地域の魅力を伝えます。そのなかで、片瀬餅つき唄が紹介され…
2011/08/25 09:35 投稿者:片瀬ポータル管理者02
RSS2.0

プロフィール

簡易検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索