藤沢市 湘南大庭地区 郷土づくり推進会議

住みたい 住み続けたいまち 湘南大庭   郷土愛溢れるまちづくりを目指す会議体です

住みたい 住み続けたいまち 湘南大庭

   このサイトは、”湘南大庭地区郷土づくり推進会議"の活動状況や開催するイベントなどを地域の皆さんにお知らせするものです。
   皆さんからのご意見等を歓迎致します。

 

→ ふらっと湘南大庭トップページへ

 

ページ構成について

郷土づくり推進会議のページは以下の項目から構成されています。
各項目は画面をスクロールすることで確認できます。
●簡易検索
お知らせ(What'New)(新しいニュースです)
●郷土づくり関連情報
・ふれあい教室
・推進会議たより(定例会々議の議事録含む)
・藤沢市 郷土づくりとは(藤沢市公式ホームページ)
●第7期 2024年度年間会議日程
●お問い合わせ
●推進会議要綱
●湘南大庭地域地図

作業メモ

簡易検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索

お知らせ(What's New)

湘南大庭地区『令和6年度全体集会』を開催しました。(郷土づくり推進会議)

湘南大庭地区郷土づくり推進会議では、3月20日(木)に湘南大庭市民センター1階小ホールで、令和6年度「全体集会」を開催しました。「声をまちづくりに活かそう」をテーマに、第一部では郷土づくり推進会議の第7期前半の活動について、トークセッション形式で報告しました。 第二部では、地域活性化協議会から発足の経緯や、活動の成果として策定された「湘南ライフタウン活性化指針」について説明を行いました。 今回は、会場参加者がリアルタイムで意見や質問を投稿できるツール「Slido」を活用し、双方向の意思疎通の促進を図っております。いただいたご意見は、今後の活動の参考にいたします。

   

 

2025/03/23 15:34 投稿者:郷土づくり推進会議/あらい

プレスリリースが公表されました! ”湘南大庭ふるさとかるた”

郷土づくり推進会議が進めてきた湘南大庭ふるさとかるたが完成しました。この素晴らしい成果をお知らせするため、藤沢市よりプレスリリースが公表されました!

  

画像をクリックで拡大表示されます。

藤沢市ホームページ情報

https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/pressreleases/index.html

作品の詳細は、以下のページを参照してください。

https://chiiki-bosai.jp/index.php?module=blog&eid=11399&aid=223000

 

 

2025/03/19 14:22 投稿者:郷土づくり推進会議/あらい

郷土づくり推進会議は『まちかど健康相談』を開催しました。

郷土づくり推進会議は、藤沢市保健医療センターのご協力のもと、3月11日にイオン藤沢店ライフピア特設会場で『まちかど健康相談』を開催しました。 今回は午前中の2時間のみの開催でしたが、62名の方が測定や相談に参加しました。  参加者は回覧板や当日の勧誘で来られた方もいましたが、多くの方は普段から藤沢市保健医療センターの健康推進事業に登録しており、そこから今回のイベント情報を得たようです。 

 

 

 

2025/03/13 16:17 投稿者:郷土づくり推進会議/あらい

『湘南大庭ふるさとかるた』が完成しました。

第6期郷土づくり推進会議の事業部会の一つとして、2022年度に"かるた部会"が発足しました。 地域活性化の試みの一環として、子どもたちが湘南大庭の歴史や文化、魅力を"かるた"で表現する『湘南大庭ふるさとかるた』の制作がスタートしました。 企画を進めるにあたり、湘南大庭市民図書館の職員さんや地域の有識者を迎え、"湘南大庭かるたを創る会"を結成。 さらに、湘南大庭地区の5つの小学校、2つの中学校、県立藤沢西高等学校美術部の皆さんの協力を得て、300以上の応募作品の中から44句を選定し、素晴らしい『湘南大庭ふるさとかるた』が完成しました。 このかるたが地域活性化の一助となり、世代を超えて永く受け継がれていくことを願っています。また、3月18日から数週間にわたり、応募された全作品を湘南大庭市民センターのロビーで展示します。 ぜひお立ち寄りいただき、子どもたちの力作をご覧ください。

 

  

   ”▷”をクリックし、YouTube動画を再生して、ご覧下さい。

    この記事は、ふらっと湘南大庭トップページにある「ふるさとコーナー」でも閲覧できます。

 

2025/03/11 08:39 投稿者:郷土づくり推進会議/あらい

第2回大庭城跡シンポジウムを開催しました。

第2回大庭城跡シンポジウム

~お城のあるまち・子どもたちの学びに活かす~

「デジテル紙芝居」・「ドローン動画上映」で多いに盛りあがる! 

昨年に引き続き、第2回のシンポジウムを2月15日(土)に市民センターホールにて開催しました。当日は定員をオーバーするほどの多くの大庭城ファンが参加いただき、藤沢市文化財保護委員の川地先生の手づくりのデジタル紙芝居によるショートプレゼン講演、先生は元駒寄小学校の校長を務められた大庭の地域学習のパイオニア、参加者一同クギ付け!

来賓の鈴木市長・川崎副市長(お二方ともかなりのお城好き)は真剣な眼差し!

次のステージはドローンによる動画上映「大庭城の紅葉、遺構、空撮、12月初旬に撮影された作品は大庭城址公園の紅葉、遺構の土塁、空堀をミニドローンで普段入ることが出来ない空堀を捉えた映像、さらには上空150メートルからの城址公園全体の空撮映像、湘南ライフタウンの全景にも全員釘付け! 

トークセッション、登壇者は川地先生・駒寄小の藤内校長・まちづくり協会の二階堂氏・江の島藤沢ガイドクラブの小林氏・大庭城跡友の会代表の山下氏、先ずは、それぞれの自己紹介、活動、取組みについて一言挨拶をいただき、その後今回はテーマの「お城のあるまち・子ども達の学びに活かす」沿って意見を交わしてもらいました。

~サプライズ~ トークセッションの最中、開場の脇に駒寄小の児童が参加しているのを藤内校長が紹介! 早速子ども達の代表にサプライズインタビュー、「大庭城址公園には遠足とか課外学習で少し学んでいましたが、こんなに歴史上の物語が詰まっているのを聴いたのは初めてで大変面白いと思いました、これから大庭城への思いが楽しくなってきました、大変勉強になりました」との事で場内拍手喝采!

参加された方々は予定していた内容にも大変満足されていましたが、最後のサプライズに感激され無事にシンポジウムを終了しました。

 

 

2025/02/17 11:00 投稿者:郷土づくり推進会議/あらい
RSS2.0

郷土づくり関連情報

ふれあい教室

 

「よりよい老後を迎えるために」として それに関する話題を8科目用意しましたので参考にしてください。

推進会議たより

過去発行の「推進会議だより」及び定例会会議の議事録

藤沢市 郷土づくりとは

藤沢市の公式ページ、藤沢地区郷土づくり推進会議のページにリンクします。

 

第7期(2024~2025年度)年間会議日程

クリックしてご覧ください。

 

湘南大庭地域地図

湘南大庭地域マップ
作成 2018/10/31 15:58:50 : 更新 2021/02/08 13:35:49
福祉施設マップ
ラジオ体操会場

お問い合わせ

このサイトに関するお問い合わせは、下記の「お問い合わせ」をクリックして、ご記入をお願いします。
尚、内容につきましては、ポータルサイト運営上で公開させていただく場合もあります。
この際、個人情報は公開いたしません。

お電話でのお問い合わせは
事務局:湘南大庭市民センター
地域担当:電話 0466-87-1111まで

お問い合わせ