ウトロ自主防災会

 

スマホでサイトを閲覧する

2019 ウトロ地区 津波避難マップ

ウトロ地区防災マップ2019

e防災マップ

2019 ウトロ地区 津波避難マップ【戸別配布版】
作成 2019/03/11 11:30:40 : 更新 2019/07/25 11:07:05
ウトロ自治会では、ウトロ地区独自の「地区防災計画」を策定しました。このマップは、地区別の避難手段やルートを示したマップです。
2019 ウトロ地区 津波以外の災害避難マップ【戸別配布版】
作成 2018/08/29 10:06:29 : 更新 2019/07/25 11:17:45
ウトロ自治会では、「ウトロ地区防災計画」に基づき、新たな避難施設や自主避難、共助による避難を検討し、避難マップの充実を進めていきます。

イベントカレンダー

2024年11月
RSS2.0

情報検索・推奨検索機能

活動記録

地区防災計画づくりの第3回ワークショップを開催しました

今回は、第2回までの地域の方々の議論結果を踏まえ、冬季の津波を想定した避難訓練を通じた地区防災計画骨子の検証と、計画素案の策定を進めました。

  • 日時:平成31年2月8日(金)11:00~14:00
  • 場所:ウトロ地区内~斜里町ウトロ漁村センター
  • 協力:アドバイザー等関係者、㈱ドーコン、㈱北未来技研、防災科学技術研究所、国土防災技術㈱等

<内容>

これまでのワークショップ結果からまとめた計画骨子を検証するために、当日行われたガードレール雪かきボランティアの参加者と一緒に、網走沖地震(マグニチュード7.3、最大震度6強)による津波の発生を想定した避難訓練を実施しました。
なお、ウトロ地区住民のほか、観光関係施設や関連団体、公共工事を行う土建業者等、総勢186名(うち、斜里町外85名)が参加しました。

<訓練の流れ>

08:30 道の駅に役員、関係者集合
09:00 挨拶・方法説明など
09:20 各地点にて雪かき
11:15 サイレン吹鳴 → 各地点から避難開始 → 漁村センターへ集合
12:00 昼食(トン汁など)

訓練では、冬期の積雪・路面凍結の影響を考慮し、GPSロガーを利用して避難経路や避難時間を計測するなど、主に以下について検証し、漁村センターに集合し、知床ウトロフォーラム21(ウトロ自治会)桜井事務局より、これまでの地区防災計画の取組みや計画内容案を説明したあと、津波避難訓練に参加した地区住民等(約80名)が意見交換を行い、課題をまとめました。

検証項目 主な意見 主な課題
①サイレン・アナウンス
  • 日常から聞いているお昼のサイレンだった。いつもと違う音が良い。
  • 車中にいるとサイレンが聞こえなかった。
  • アナウンスは聞こえたが何を言っているのかはわからなかった。
  • 地域条件を考慮し、確実に地区全体へ伝わるサイレン設備が必要。
  • 建物内の方へ情報を伝える手法が必要
②避難時間 ※目標15分
  • 夜間避難では、避難準備に時間がかかるため初動を早くする必要があると感じた。
  • 徒歩で間に合わない地区は、自動車避難を優先することが必要。
③避難経路・避難方法
  • 避難場所がどこか、どうやって行くかわからなかった。避難場所への誘導が欲しい。
  • 津波避難看板が、雪で見えないところがあった。
  • 坂の途中で車が止まってしまったら(路面凍結のため)再発進できず渋滞を招く可能性がある。
  • 一方通行で歩道を安心して歩けた。
  • 香川坂の車両通過速度が遅く、避難渋滞の懸念があり、効率的な車両誘導が必要。
  • 避難路の主要交差点で混雑が発生しており、混雑を防ぐ避難路誘導が必要。
  • 避難施設の状況を考慮した避難誘導が必要。
  • 香川坂の一方通行(片側通行止め)は有効だが、避難歩行者が車道を歩くルール化が必要。
④その他避難行動
  • 高台に住んでいる人はすぐに避難しないほうが良い。沿岸にいる人の避難を優先するべき。
  • 最短ルートを示す案内が必要。

最後に、ウトロ自治会桑島会長より、今後は避難訓練の結果を踏まえて地区防災計画素案をとりまとめ、3~4月頃に配布予定である旨が説明された。