南橘町内会のページ

南橘町内会のホームページです。

防 災

12月14日 第11回南橘町内会一斉「安否確認訓練=無事表示タオル出し訓練」が実施されました!

12月14日(土)午前9時~11時過ぎまで「第11回南橘町内会一斉 災害発生時安否情報確認訓練=無事表示タオル出し訓練」(防災部主催)が例年通り町内会全世帯を対象に実施されました。組長・防災幹事・お助け隊・役員の「タオル確認隊」30名が数名づつの9チーム(3組と10組、4組と5組、6組と11組は合同チーム)に分かれ、午前9時にタコ公園・天理教会・ちちぶ公園の3ヶ所に集合。その後、チームごとに担当エリアの全世帯を回り門扉・ドアノブなど表から見えやすい所に掲げられた「無事表示タオル(ピンクタオル)」を確認しました。また「無事表示タオル」確認後の10時30分~11時過ぎまで訓練の報告と天理教会内の防災倉庫を再点検し、発電機の作動・ワークライトの点灯・ガスボンベ式ストーブ点火チェックも併せて行い全て問題ありませんでした。最後に防犯部の松永さんから12月10日回覧で不審者対処・対策の参考資料を全戸配布した事と防犯に関する疑問・質問・要望等を聞かせてもらいたい旨の報告がありました。地震などの災害発生時に的確な救助や支援が素早く行われるためには「安否情報確認」が何より重要です。ご家族の無事をご近所に知らせる「無事表示タオル」の掲出が「安否情報確認」に大いに役立ちます。年に1回ではありますが本日の訓練が防災意識の再認識に結びついたと思います。「無事表示タオル」の掲出にご協力いただいた町内住民の皆さん、ありがとうございました!「タオル確認隊」の皆さん、この冬一番の寒さのなか大変お疲れ様でした!防災部さん、準備も含めお疲れ様でした!

 

なお、今回の掲出率は5組の82.1%を筆頭に3・12・7・8組と続きますが、全体では60.5%と低調でした。昨年は全体掲出率は出せませんでしたが、3年前・2年前と比べても徐々に低落傾向にあります。更なる皆さんのご協力をお願い致します。

 

※「無事表示タオル」:実際は震度5弱以上の地震が発生した時に掲出します。